仕事と生活のバランス企業表彰令和6年度受賞企業
株式会社アシダコーポレーション
所在地 |
丹波市青垣町東芦田494 |
事業内容 |
各種広告印刷物製造 |
従業員数 |
50人(男性25人、女性25人) |
設立 |
1991年(創業1966年) |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
業務の平準化、多能工化によるスキルアップと評価制度構築により社員の働きがいを向上。
- 残業削減、土曜休日の増加と、年4回(夏季・決算・冬季・中間決算)の賞与を実現。
- 若い社員たちが生き生きと働ける環境を整備、高校新卒者の定着率は10年間100%。
事例紹介はこちら
上林建設株式会社
所在地 |
宍粟市山崎町御名226-1 |
事業内容 |
総合建設業 |
従業員数 |
38人(男性27人、女性11人) |
設立 |
1927年 |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
管理職以上が「若手を育む会」を結成し活動。社員全員で若手を育てていく風土を醸成。
- 県外からの就職者の地域内定着を図るため、宍粟市内4社共同の「若手合同交流会」を実施。
- 県外からの就職者の地域内定着を図るため、宍粟市内4社共同の「若手合同交流会」を実施
事例紹介はこちら
株式会社籠谷
所在地 |
高砂市荒井町御旅2-1-17 |
事業内容 |
鶏卵の生産および加工販売 |
従業員数 |
390人(男性124人、女性266人) |
設立 |
1972年(創業1921年) |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
女性社員チームを立ち上げ、誰もが働きやすい職場づくりを推進。
- 「ブレインストーミング会議」での現場社員の意見を短期・中期・長期で整理して改善を実施。
- 自動化機械や生産管理システムの導入により省人化を図り、生産性を向上。
事例紹介はこちら
金井重要工業株式会社
所在地 |
伊丹市奥畑4-1 |
事業内容 |
繊維機器や不織布の製造・販売 |
従業員数 |
245人(男性190人、女性55人) |
設立 |
1943年(創業1894年) |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
女性寮の整備等、女性の採用を強化し、女性の少ない老舗企業のイメージから脱却。
- オリジナルの「産休・育休ガイドブック」を作成し、育児休業を取得しやすい環境を整備。
- 小集団改善活動、目安箱の設置や1on1ミーティングにより風通しのいい職場づくりに注力。
事例紹介はこちら
グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社 神戸工場・兵庫工場
所在地 |
①神戸工場 神戸市西区高塚台7-1
②兵庫工場 三木市志染町広野5-70 |
事業内容 |
菓子製造 |
従業員数 |
①687人(男性302人、女性385人) ②152人(男性75人、女性77人) |
設立 |
①1984年 ②1968年 |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
出生後6か月以内に1か月の「Co育てMonth休暇」取得を必須化し、男性の育児参画を推進。
- 妊婦さんの意見を基に既成のマタニティ作業着をより安全性・快適性の高いものに改良。
- 子の看護や健診、学校行事に利用できる有給の「Co育て休暇」を導入。
事例紹介はこちら
ケンプリア株式会社
所在地 |
伊丹市北伊丹7-98 |
事業内容 |
健康食品の開発・製造・販売 |
従業員数 |
101人(男性71人、女性30人) |
設立 |
1968年 |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
社員の意見にこまめに耳を傾け、風通しの良い職場環境づくりや健康経営に注力。
- 業務の平準化、多能工化を通じて労働時間を削減。時間単位の有給休暇制度を導入。
- 私傷病をもった社員のための休暇制度や、がん治療費補助等の制度を充実。
事例紹介はこちら
神鋼鋼線工業株式会社
所在地 |
尼崎市中浜町10-1 |
事業内容 |
鋼線・ワイヤロープの製造販売 |
従業員数 |
863人(男性783人、女性80人) |
設立 |
1954年 |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
クレド(行動指針)の作成を通じ、ボトムアップで自由に意見が言える組織風土へ変革。
- 社員の声を生かし、フレックスタイム制、在宅勤務制等の多くのWLB制度を実現。
- 入社初年度に20日間の有給休暇を付与。最低8日間の取得を目標に取組を推進。
事例紹介はこちら
有限会社地域サービスイモネ
所在地 |
姫路市飯田491-13 |
事業内容 |
医療福祉および保育事業 |
従業員数 |
156人(男性55人、女性101人) |
設立 |
2005年 |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
従業員の成長=会社の成長のため働きやすさにやりがいをプラスした選ばれる企業を目指す。
- 働きやすさの向上のため、従業員の要望に応じ保育園、こども園等を整備。
- ハラスメントの相談窓口の設置や専門的知識のサポートなど、やりがい創出の取組を実施。
事例紹介はこちら
株式会社TVE
所在地 |
尼崎市西立花町5-12-1 |
事業内容 |
各種バルブの製造販売・メンテナンス |
従業員数 |
333人(男性282人、女性51人) |
設立 |
2000年(創業1922年) |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
女性活躍と次世代育成支援強化のため、組織横断型プロジェクトを立ち上げ全社的に取組。
- 経営陣を巻き込んで会社ぐるみで議論を行い、男性社員の育児休業等の取得を促進。
- 育児時短勤務の利用を妊娠から小学校卒業までとし、就業時間も柔軟に設定できる制度拡充。
事例紹介はこちら
株式会社テイエルブイ
所在地 |
加古川市野口町長砂881 |
事業内容 |
計測・制御機器の製造販売およびコンサルティング |
従業員数 |
490人(男性386人、女性104人) |
設立 |
1972年(創業1950年) |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
人生を謳歌し仕事も頑張る、メリハリを大切にする組織文化が定着。
- 仕事と生活の課題に対応したライフ・マネー・キャリア研修により社員の働き甲斐を向上。
- 子育てと仕事の両立のため制度の充実と風土改革で育休取得率女性100%、男性50%を達成。
事例紹介はこちら
株式会社東光バネ工業社
所在地 |
尼崎市長洲本通2-8-38 |
事業内容 |
金属製品製造業 |
従業員数 |
39人(男性24人、女性15人) |
設立 |
1959年(創業1947年) |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
5Sの徹底とISO取得の過程での改善やDX推進などで生産性を向上し、残業ゼロを達成。
- 外注先を事業承継後、新たな組織風土を作る過程で全部署のマンダラチャートを作成し実行。
- パート従業員にも賞与を支給し、正社員へ登用するなどキャリアアップを支援。
事例紹介はこちら
株式会社ピーエムシー
所在地 |
淡路市志筑3071 |
事業内容 |
オートバイ部品の企画・開発・販売 |
従業員数 |
30人(男性18人、女性12人) |
設立 |
1998年(創業1988年) |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
各部署の業務課題の丁寧なヒアリングを基にRPA(※)を自社開発し業務効率化を実現。
- ベテラン職員に頼る出荷業務での属人化解消のため、在庫保管場所を見える化。
- 全部署員の業務の棚卸の結果を職能要件書にまとめ、キャリア支援、評価制度などに活用。
事例紹介はこちら
株式会社ミユキット
所在地 |
神戸市須磨区常盤町2-4-15 |
事業内容 |
文具事務用品の販売、 オフィス環境のトータルサポート |
従業員数 |
8人(男性2人、女性6人) |
設立 |
1991年(創業1982年) |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
業務管理システムを自社開発し、業務進捗状況の把握やフォローができる仕組みを整備。
- 名もなき業務を洗い出し管理システムに登録することで各人の周辺業務の負担感を解消。
- 多様な働き方実現のためフレックスタイム制や誕生日休暇・記念日休暇を導入。
事例紹介はこちら
モリ・プランズ株式会社
所在地 |
豊岡市城南町13-13(本部事務所) |
事業内容 |
児童福祉・教育 |
従業員数 |
34人(男性5人、女性29人) |
設立 |
2007年 |
冊子PDF |
詳細をみる |
主な表彰項目
経営理念の周知徹底、組織の価値観を共有するための教育・研修の充実に注力。
- 定時退社の徹底や休暇取得の促進、設置基準よりも多い職員数の配置を実施。
- SNSでの積極的な情報発信と職員満足度向上策により、求人応募増と離職率ゼロを実現。
事例紹介はこちら