事例紹介一覧へ戻る
業務管理システムを自社開発働くことが楽しい会社へ
株式会社ミユキット
所在地 | 神戸市須磨区常盤町2-4-15 |
---|---|
事業内容 | 文具事務用品の販売、 オフィス環境のトータルサポート |
従業員数 | 8人(男性2人、女性6人) |
冊子掲載 | 令和6年度WLBな会社ガイド |
冊子PDF | 詳細をみる |
公開日 | 2025年2月10日 |
※上記については、表彰時あるいは情報誌等記載時のデータです。
IT化やペーパーレス化が進む中で、時代の流れに合った文具店の在り方を追求している同社。仕事の抱え込みなどを解消するための自社システムを構築し、プライベートな時間を確保しながらストレスなく働くためのシステムとして、顧客にも提案しています。

まずは自社を働きやすく
神戸市須磨区で1982年に美幸商店として創業して40年余り。代表取締役社長の中内真人さんは、「文具店は文具の販売だけしていても生き残れない。我々らしい進むべき道を模索しよう」と考え、ITの導入を含むオフィス環境のトータルサポートを手掛けるようになりました。今では文具・事務用品の販売はもちろん、オフィスインフラの整備や業務システムの構築・運用サポート、オフィスのレイアウトまで幅広いサービスを積極的に展開しています。
「快適なオフィスづくりをサポートする会社だからこそ、もっと働きやすい会社にしよう」と、新卒採用が進み従業員が増えてきた2017年ごろから、ワーク・ライフ・バランスに
取り組み始めました。
まず力を入れたのが社内システムの構築です。それまでは誰がどれぐらいの仕事を抱えているのかが分かりにくく、個々の仕事量に偏りが見られたため、案件の進め方を12ステップに分けて進行度を入力するスタイルに。従業員8人の業務量や進捗を一元管理するようにしました。すると、手の空いた人が自主的に他の人をサポートするようになり、新人の教育も誰からともなくするようになりました。また、売り上げに関係しないごみ捨てや観葉植物の水やりなどの業務も洗い出し、属人化を防いでいます。
このシステムはマニュアルリストやスキルマップなど、さまざまなコンテンツとひも付けもされています。「業務上困ったことをマニュアル化したり、身に付けた方がいいスキルを4段階に分けたり。自社の課題をシステム化していくことで解決につなげています」と中内社長。磨き上げた業務管理システムは、商品として顧客にも提案しています。

柔軟に働き方を変えられる環境
一方で、コロナ禍前からテレワーク環境の整備も始めていました。在宅勤務用のノートパソコンを1人1台貸与し、全員が在宅ワークを行うテレワーク訓練を不定期で開催したり、気象警報の発令などで通勤に支障が出れば在宅ワークに切り替えたりと運用。今ではテ
レワーク率8割に達する従業員もいます。並行して、フレックスタイムや時短勤務など、一人一人の生活環境に合わせた制度を整備してきました。
また、「誕生日休暇」「自分記念日休暇」という2種の特別休暇を2020年から導入し、有給休暇取得率は3年連続で70%以上を達成しました。「他社の友人から聞いていいなと思った『自分記念日休暇』を直談判して採用されたのがうれしかった」と、入社6年目のデザイ
ン担当は笑顔を見せます。
他に月に1度、休日に出勤扱いで全員が集まり、料理当番制でランチ会を開催。食事や時には飲酒も楽しみながら、仕事や趣味の話で交流を深めています。

働きがいを高めさらなる成長を
社内システムという型づくり、働きやすい環境という場づくりを整えてきた同社。現在は働きがいを高める取組を進めています。
例えば、一人で仕事を獲得し、売り上げを生む担当営業制度を導入。営業成績を見える化したことで従業員のモチベーションが向上しました。中内社長は、「お客さまに認められることが従業員と会社、両方の成長につながります。『働きやすい』から、『働くことが楽しい』に導けるように取組を続けていきます」と、どこまでも前向きです。

事例を検索する
下記の項目をチェックして「検索する」ボタンをクリックしてください。