• 文字
  • 中
  • 大

HOME > 事例紹介 > 株式会社テイエルブイ

事例紹介一覧へ戻る

働く人を大事にする風土が根付き多様な研修や支援策も好評

株式会社テイエルブイ

所在地 加古川市野口町長砂881
事業内容 計測・制御機器の製造販売 およびコンサルティング
従業員数 490人(男性386人、女性104人)
冊子掲載 令和6年度WLBな会社ガイド
冊子PDF 詳細をみる
公開日 2025年2月10日

※上記については、表彰時あるいは情報誌等記載時のデータです。

従業員の成長がなければ会社の成長はないと考える同社は、働きやすい環境づくりに取り組んできました。加えて働きがいを高めるために、子育てと仕事の両立支援策や年代別の細やかなキャリア研修を実施。女性の育児休業からの復帰率は100%、男性の育児休業取得率は50%と高い水準に達しています。

「ふみだすプロジェクト」の目玉の1つ、ライフ・マネー・キャリア研修。2022年から年代別に行っています。

年代ごとに異なる内容で研修

 あらゆる産業界でエネルギーとして使用される蒸気。同社はその蒸気を有効活用するために不可欠な「スチームトラップ」で国内1位、世界3位のシェアを誇ります。 「企業の成長は従業員の成長に比例する」と考える同社。2020年に就任した3代目代表取締役社長の藤原綾子さんが、企業の永続性と従業員のキャリアビジョンの実現のために「ふみだすプロジェクト」を打ち出し、ワーク・ライフ・バランス(WLB)の取組を強化しました。
 同プロジェクトの目玉が、2022年から年代別に行っているライフ・マネー・キャリア研修です。将来に不安を抱く20代、安定感を求める30代、ミッドライフクライシス(中年の危機)を迎える40代と、年代によって課題は変化するため、研修のテーマはそれぞれの年代に響くものを設定。参加者は、講師によるセミナーを聞いたり、ライフサイクルゲームで疑似体験を楽しんだりしながら、自身の仕事や生活のプラン設計に思いを巡らせます。
 アンケート調査による満足度は80%超と好評で、「ライフイベントの備えやキャリアアップの意識付けにつながるほか、同年代との横のつながりが強化されています」と、担当するPeople&Culture本部ジェネラルマネジャーの吉田幸浩さん。同本部の横矢早紀子さんは「日常の中で後回しにしがちな分野だと思うので、定期的に考えてもらえる仕組みをつくることが今後の課題です」と話しています。

WLBの実現に向け、会社と社員がそれぞれ一歩を踏み出しています。

子育てもキャリアアップも

 さらに2024年から取り組んだのが、子育てと仕事の両立支援策の拡充です。短時間勤務制度や時差勤務制度は法定以上に整っており、多くの女性社員が出産・育児を経験しながら働き続けています。「最近は『子育ても自分のキャリアアップも大切にしたい』と考える人が増加傾向にあるという調査に着目して、より多様に拡充を図りました」と横矢さんは言います。
 まず、通院頻度の高い不妊治療において、失効した積立年次有給休暇を使用可能に。育児休業取得者に向けて、取得前には取得・復帰支援プランを作成。育児休業中は社内情報を定期的に提供することで、スムーズに職場復帰できるようにしました。加えて、産後1年以内に復帰した女性に対して子どもが1歳になるまで月3万円を支給する早期復帰支援手当やベビーシッター割引券の導入など、復帰後の支援策も手厚くしました。
 その結果、女性の育児休業からの復帰率は100%に達し、男性の育児休業取得率も50%まで上昇。早期復帰者も増えています。「長く休みたい人もいれば、早く復帰したい人もいます。価値観が多様化する中、あらゆる人が働きやすいようにしたことがポイントです」と吉田さんは言います。

1986年から開催している開発改善大会。「CS100(顧客満足度100%)」に貢献した取組を毎年表彰しています。

特許や実用新案を育む大会

 同社は圧倒的な技術力を基に、年間約100件、これまでに5,000件以上の特許製品や実用新案を生み出してきました。その源となっているのが1986年から開催する開発改善大会です。同社が掲げる「CS100(顧客満足度100%)」に貢献した開発や改善には、報奨金を支給。従業員のモチベーションアップや成長につながっています。
 また、2024年で41回目を数える「納涼ふれあい祭り」には、従業員やその家族、取引先や地域の人も含め1,200人以上が参加。広大な芝生上にステージを特設して盆踊り大会を繰り広げます。従業員がコミュニケーションを図る機会になっているだけでなく、家族への感謝の気持ちを伝える大事な取組です。こうした伝統的な行事と新しいプロジェクトの両輪で、これからも引き続きWLBの推進に努めます。

「納涼ふれあい祭り」は、従業員とその家族への感謝を伝える大切なイベントです。

事例を検索する

下記の項目をチェックして「検索する」ボタンをクリックしてください。