事例紹介一覧
事例一覧
現在272件の登録があります。
-
表彰
兵庫ベンダ工業株式会社 目指すは知識集約型製造業 多様な人材が新事業を創出 知識集約型製造業を目指す同社では、8年前から子どもの習い事費用を補助する育児教育手当などユニークな施策を次々に取り入れています。その結果、多彩な業界から多様な人材が集うようになり、ものづくりと融合した新事業が続々と生まれています。 事業内容:金属加工、制作(映像、ウェブ、イベント)、 研究開発(海洋・水産)など
-
表彰
姫路信用金庫 スキルの可視化で適正配置 キャリア向上研修も充実 同信用金庫は、残業の削減や有給休暇の取得促進に取り組んできました。併せてスキルマップの導入により、支店ごとに適正な人材をバランスよく配置し、人材面からも働きやすさを実現。キャリアアップのための研修も充実を図り「すべてを郷土繁栄とともに」という創業理念の実践に努めています。 事業内容:金融業
-
表彰
株式会社ハヤブサ 働く時間と場所を自由に選べる職場へ 釣り具やアパレル製品、ペット用品の製造・販売を手掛ける同社。人材確保に向け近年注力しているのが、時間と場所を自由に選べる働き方、ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)の推進です。2020年の新社屋建設を機に、フリーアドレス制を導入したほか、モバイルノートパソコンを支給し、どこでも働ける環境の整備を進めています。 事業内容:釣り具、アパレル、ペット用品の製造・販売
-
表彰
株式会社成田 仕事の滞留を防ぎ残業削減 地域に寄り添える会社に 残業が増え、社内の雰囲気も悪化していた同社は、「安心をどこよりも速く提供する」という会社のビジョンを定め、方向性を共有するところからスタート。その土台の上に、業務が滞留しない仕組みを構築し、残業の削減につなげ、地域のお困り事を解決する会社へと進化しつつあります。 事業内容:総合建設サービス業
-
表彰
株式会社大栄螺旋工業 個人面談と改善提案で声を聞き 働きやすい職場環境を実現 「ものや時間が日常的に無駄になっていても、誰も改善しようとしない」。同社に長らく根付いていた、そんな他人事の風土から脱却するため、個人面談や改善提案活動で自分事として出てきた現場の声を生かし、長く働きたいと思える職場づくりに取り組んできました。 事業内容:フレキシブルチューブ、 熱交換器の製造・販売
-
表彰
住友ゴム工業株式会社 多様な人材が能力を生かし 生き生きと働ける職場へ 2019年から、働き方改革の軸足を労働時間の効率化から付加価値の向上へ移し、多様な人材が能力を発揮しながら生き生きと働けるようダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取組を開始した同社。キャリア育成や多様性を尊重する風土の醸成に努めています。 事業内容:タイヤ、スポーツ用品、産業品の製造・販売
-
表彰
社会福祉法人しらさぎ福祉会 業務を見直し負担軽減 離職率が4.2%に低下 特別養護老人ホームを運営する同法人では、働き方の見直しを進めていく上で、現場の若いスタッフに権限を委譲。無駄な業務を見直すとともに、ICT化、機械化で負担の軽減に努めました。その結果、離職率は4.2%にまで下がり、提供するサービスの質の向上につながっています。 事業内容:特別養護老人ホームなどの運営
-
表彰
神戸化成株式会社 属人化解消で業務効率向上 余力が新しい挑戦を生む 食品用天然色素の製造・販売を行う同社は、事業の繁忙期に生じていた残業の不均衡を解消するためにスキルマップやITツールを導入。生産性が上がったことによりできた余力を新規開拓や提案につなげ、業績が格段に向上しています。 事業内容:食品用天然色素の製造・販売
-
表彰
キンキテレコム株式会社 一人一人の心に寄り添い十人十色の働き方を実現 従業員は女性が半数以上を占める同社。従業員が多様に働ける環境を整備した上で、面談により真摯に心の声を聞いて最善策を提案した結果、3年間で退職者半減につながりました。従業員満足度の向上が顧客満足度を高めると考え、時代に即したワーク・ライフ・バランス実現に取り組んでいます。 事業内容:ドコモショップ運営、通信機器サービスの販売
-
表彰
有限会社ウェルビー 業務負担や不安の軽減で利用者とより向き合う 小規模多機能型居宅介護施設を運営する同社。業務に占める書類作成の負担が大きく、利用者と向き合う時間を奪っていました。書き物を減らすためにソフトウエアを導入したほか、夜勤時の不安解消のため、利用者の体調をモニタリングできるシステムも導入しました。 事業内容:小規模多機能型居宅介護施設の運営
-
表彰
Earthink株式会社 各人が最大限の力を発揮 チーム制で全員経営を実践 「この会社で働く価値を感じてほしい」と語る代表取締役社長の﨑野哲史さん。同社は社員数10人と少数ながら、限られた時間で仕事をやり切るための仕組みを導入し、ほぼ残業ゼロを実現。互いが助け合う風土をつくりながら、一人一人の最大限の力を結集した全員経営を実践しています。 事業内容:食品・雑貨の企画製造、卸、貿易、小売り、通信販売
-
表彰
御国色素株式会社 イベント開催とジム開設で社員・家族の幸せ実現へ 大切にしているのは「社員とその家族が心身ともに幸せであるべき」という考え方。社員とその家族に楽しんでもらう恒例のイベント「ミクニまつり」は、若手社員の成長の場にもなっています。また、「幸せは健康から」と新たにトレーニングジムを開設。社員の健康づくりに努めています。 事業内容:各種顔料の開発、製造、販売
-
表彰
冨士発條株式会社 年4回の面談と豊富な研修 生産性がアップし処遇も改善 年4回、上司と面談する場を設けているほか、独自の教育システムによってきめ細かな研修を実施し、従業員のキャリアプランの実現を後押ししています。結果、全社が活性化し、生産性が向上。従業員の処遇改善にもつながっています。 事業内容:金属製品加工
-
表彰
株式会社ビッグバレーインターナショナル 顧客にも理解を促しながら常態化していた残業を削減 心身ともに疲れ果てている社員の姿に、残業ゼロの実現へと動き始めました。残業の原因となっていた得意先の仕事を減らすとともに、残業が生じるたび、得意先に対して残業が発生するような無理な発注をしないように説得。5年後には残業ほぼゼロを実現しました。 事業内容:医療、介護、物流分野におけるプログラム開発およびシステムコンサルティング
-
表彰
ハートスフードクリエーツ株式会社 働きがいを実感できるボトムアップ型組織に転換 事業の急拡大に人材教育が追い付かず、多くの退職者を出したのが5年前のこと。その経験をきっかけに現場の悩みを共有できる体制づくりを行うとともに、ボトムアップ型の組織へと改めました。現在では離職率も低下し、従業員が自発的にアイデアを出す組織に変化を遂げています。 事業内容:給食、外食、スイーツの製造、販売
事例を検索する
下記の項目をチェックして「検索する」ボタンをクリックしてください。