事例紹介一覧
事例一覧
現在272件の登録があります。
-
表彰
不二電気工事株式会社 全ての従業員が健康で活躍し続けられる会社へ 近年、新卒採用に注力し、中でも女性の採用を積極的に推進する同社。全ての従業員が健康で、いつまでも活躍できるよう、健康セミナーの実施をはじめ子連れ出勤の容認、妊活や不妊相談ができるクリニックとの提携など、職場環境を整備してきました。ベテランから若手への技術伝承も始めています。 事業内容:電気設備・空調工事、省エネルギー化設計・工事
-
表彰
フジッコ株式会社 心理的安全性が生み出すイノベーションを目指して ワーク・ライフ・バランス(WLB)を実現するための土台として、心理的安全性の高い職場づくりを推進する同社。誰もが率直に話せる風土が根付きつつあります。また、企業風土改革に向けた思いを従業員に伝えるべく、トップ自ら社員と対話を重ねる機会を設けています。 事業内容:各種食品の製造販売
-
表彰
医療法人社団はるき小児・矯正・歯科 働きながら無理なく育児 女性が輝ける職場づくりを 子どもを中心にその両親や祖父母と、3世代で通うケースが多い同医院。25年にわたり地域医療を支え続けてきました。「スタッフが幸せでなければ、いい医療はできない」という考えの下、妊娠・出産などによる変化に合わせて柔軟に働ける職場環境を実現しています。 事業内容:医療歯科
-
表彰
タジマ食品工業株式会社 時差勤務制度の導入で生産増と残業削減を実現 同社は2020年に時差勤務制度を導入し、生産性が向上。同時期に従業員の資格取得を支援する制度もスタートさせ、働きやすい風土が醸成されました。22年には「仕事と生活のバランスを取りつつ一人ひとりがいきいきと働こう」というワーク・ライフ・バランス(WLB)ビジョンを策定し、取組をさらに深化させています。 事業内容:食品原料、医薬品原料の製造
-
表彰
有限会社髙島産業 従業員同士が助け合える 働き続けたい会社に 服のリユースやリサイクルを手がける同社は、ブランド、素材ごとに細かく分けて出荷する丁寧な仕事ぶりが高い評価を得ています。その分、人の手に頼らざるを得ないことから、従業員が働きやすい環境づくりを進めるとともに属人化を解消し、助け合う風土の醸成に努めています。 事業内容:中古衣料の輸出、古着の卸売・販売
-
表彰
株式会社ソーイング竹内 若手社員の提案を採用し フレックスタイム制を導入 播州織の産地、多可町で地域伝統の織りのノウハウを生かした繊維製品の製造販売を行う同社。2018年に事業拡大のため従業員を増やし、社屋も一新。フレックスタイム制の導入や固定残業制の廃止など、働きやすい環境の整備を進めています。 事業内容:繊維製品製造加工・卸売業
-
表彰
三和鋼業株式会社 個人に合わせて目標を設定 意欲とスキルの向上を図る 大きいものなら高さ20mを超える大型・特殊扉を、フルオーダーメードで手がける同社。個人商店化していた創業以来の風土を払拭するため、2015年から働きやすい職場づくりを推進。一人一人に寄り添った目標を設定することで、社員の意欲向上とスキルアップを図っています。 事業内容:建具工事業、鋼構造物工事業
-
表彰
特定非営利活動法人こぐまくらぶ 自分を磨き高めながら仕事ができる環境づくり 明石市を中心に、障害福祉サービス事業を展開する同法人。「自分たちを高める」「磨き続ける」という理念に従い、仕事を充実させるためのきめ細かい研修制度と、互いを高め合える人事評価システムの実施、働きやすく休みやすい環境づくりに取り組んでいます。 事業内容:障害福祉事業および保育事業
-
表彰
キング醸造株式会社 独自の研修制度などで一人一人が輝く職場に 「日の出みりん」で知られる同社は1900年に創業した老舗調味料メーカー。「200年続く企業」を目指し、社内の他部門で働いてみる社員によるオーダーメード研修や自己啓発奨励金制度の導入など独自の取組を実施。社員一人一人が輝き、情熱を持って働ける職場づくりを進めています。 事業内容:食品製造業
-
表彰
近畿工業株式会社 顧客優先の慣例から脱却 部門間連携で残業削減 決算月の値下げ営業による受注の集中や休日工事などによる長時間残業が常態化していた同社。残業時間を減らすために、「顧客第一の受け身型」の営業スタイルから社内の生産体制を重要視した「提案型営業」への変革を進めました。その結果、残業時間が激減。生産工程の流れがスムーズになった上、売上増にもつながりました。 事業内容:リサイクル機器(破砕機、選別機等)の開発、設計、製造、販売、メンテナンス
-
表彰
菊正宗酒造株式会社 子育てとキャリア形成の両立を目指す取組を推進 ワーク・ライフ・バランス(WLB)の実現に向け、「子育てとキャリア形成を両立できる職場づくり」「男性の育児休業取得率100%」に重点的に取り組んできた同社。その結果、女性の育児休業取得率100%、女性管理職の増加、さらに男性の育児休業取得率80%を達成しています。 事業内容:酒造業
-
表彰
エム・シーシー食品株式会社 従業員の声を反映した新工場 待遇改善で働く意欲が向上 2022年春に操業を始めた同社新工場の建設に当たり、「働きやすさ」を追求しようとタスクチームをつくって現場の意見を反映。動線が良く室温も適切な新しい職場では、作業効率が飛躍的に向上しました。一方、同時期に高卒者の待遇を改善し、離職者の抑制に成功。社内には明るい笑顔が広がっています。 事業内容:食品製造業
-
表彰
株式会社ウエルネス 時代に即した業務改善で 働く人のウエルネスを重視 幼稚園や保育園、認定こども園などに出向いて体育指導を行うスポーツ事業を核とする同社は、体育会気質を改めようと従業員の声を聞きながら業務の改善に取り組んできました。近年は経営を多角化し、各種の資格取得を支援。高齢でも働けるポストづくりにも努めています。 事業内容:体育教室等の企画・開催
-
表彰
アイベステクノ株式会社 女性活躍推進で業界をリード 出産後復帰率100%を達成 社員の8割を男性が占める配電・制御盤の設計製造業界において、同社は女性の能力を高く評価。20年以上前から女性社員を積極的に採用してきました。女性が働きやすい職場づくりを推進し、順調に業績を拡大。女子サッカー選手の雇用など、地域貢献でも注目されています。 事業内容:産業用電気機械器具製造
-
表彰
一般社団法人フルーリル 子ども主体の保育で働きやすさと働きがいを 4つの保育園を運営する同法人。代表理事の福田緑さんが大切にしているのが、職員が気持ちよく、楽しく働くこと。それが子どもや保護者にも伝わり好循環が生まれるとの考えの下、働きやすさと働きがいの両面から働き方改革を実践し、常に進化を続けています。 事業内容:保育園の運営
事例を検索する
下記の項目をチェックして「検索する」ボタンをクリックしてください。