事例紹介一覧
事例一覧
現在272件の登録があります。
-
株式会社香寺ハーブ・ガーデン 一人ひとりに合った働き方を認め 女性が伸び伸び働ける職場に ハーブティーをはじめ、菓子やパン、化粧品など、主にハーブの加工品を製造・販売する株式会社香寺ハーブ・ガーデン。代表取締役社長の福岡譲一さんは従業員が無理なく伸び伸びと働けるよう、一人ひとりに合わせた勤務形態でサポート。職場や地域の人と協働し、支え合う「一つの村」のような会社を目指しています。 事業内容:ハーブ関連商品の生産・加工、卸、小売業
-
株式会社NTT西日本-兵庫 さまざまな部署から女性社員が結集 社内のダイバーシティを推進 株式会社NTT西日本-兵庫の「Fledies(フレディーズ)」は、社内のダイバーシティ推進に取り組むグループです。総務、企画、営業などの各部署から集まった女性社員11人と事務局3人で2011(平成23)年2月に発足。「女性が働きやすい職場は全社員が働きやすい職場」をモットーに、介護チームと育児チームに分かれて活動しています。 事業内容:情報流通ネットワークの保守・運用、ITに関する企画開発・販売、SI・ITソリューションの提供など
-
株式会社ウエストデータプロ 独自の仕組みやルールをつくり全国70人の在宅ワーカーを束ねる ショッピングサイトを組み込んだホームページ制作やデータ入力を手掛ける株式会社ウエストデータプロ。仕事を支えるのが全国に70人登録された在宅ワーカーたちです。質を保つための仕組みづくりや発注した仕事は先着順で受け付けるなどのルール作りで在宅ワーカーの柔軟な働き方を支え、一方で新たな働き方も模索しています。 事業内容:ホームページ制作、システム開発、データ入力
-
株式会社アメニティ・プランニング 薬剤師が働き続けられるように柔軟な勤務体系を整備 加古川市内に7つの薬局、宅配弁当店を展開する株式会社アメニティ・プランニングは、創業時から薬剤師の確保に苦労してきました。優秀な薬剤師に働き続けてもらうために、育児休業制度をはじめとするさまざまな制度を整備。現在は、社会保険労務士と連携しながら、時短や有給休暇の取得を促す職場意識改善活動にも取り組んでいます。 事業内容:調剤事業、OTC・介護・健康関連事業、宅配弁当
-
医療法人財団姫路聖マリア会 姫路聖マリア病院 手厚い支援で職員の意識を高め心が通う本物の医療を提供 姫路聖マリア病院は、キリスト教の精神に基づき、惜しみない愛をもって本物の医療・看護を提供することを目的としています。そのため、職員一人ひとりが自らの仕事に自信と誇りを持ち、安心して働ける環境を整備。職員の職場への定着を図るとともに、モチベーションを高めています。 事業内容:医療活動
-
甲南大学生活協同組合 甲南大学生活協同組合 32歳で150人を束ねるトップに 後に続く女性リーダーの育成も 2010( 平成22)年10月、甲南大学生活協同組合の専務理事に32歳の若さで就任したのが内田真紀子さん。男性ばかりの職場の中に一人飛び込み、結婚、出産を経ながら、強い責任感とリーダーシップでトップに上り詰めました。後輩の女性職員もその背中を見て、「いつか内田さんのようになりたい」と意欲を燃やしています。 事業内容:大学内食堂の運営、書籍、生活用品の販売、旅行代理店業務など
-
ケイオー開発株式会社 フローラルイン姫路 ケイオー開発株式会社フローラルイン姫路 女性が働き続けやすい環境づくりを目指し事業所内保育園を開設 JR姫路駅から徒歩5分ほどにあるビジネス・観光ホテルのフローラルイン姫路は、女性社員の出産休暇や育児休業からの職場復帰を後押しする環境づくりの一環として2011( 平成23)年4月、ホテル内に「こもれび保育園」を開設。現在、育児休業明けの女性社員2人が利用しており、「安心して預けられる」と好評です。保育園は一般にも開放し、多様な働き方に合わせたさまざまな利用メニューを用意しています。 事業内容:ホテル、レストランの運営、健康サービス
-
株式会社伍魚福 一人一人の力を生かした経営で社員の人生を豊かなものに いかなごの「くぎ煮」など高級珍味の製造販売を行う㈱伍魚福。社長の山中勧さんは、社員一人一人が夢を持ち、人生設計を描いた上でセルフマネジメントができるよう後押し。社員を「TEAM GOGYOFUKU」の一員ととらえ、働いているメンバーにとって面白い、働きがいのある会社を目指しています。 事業内容:高級珍味の製造、卸
-
株式会社栄水化学 働く女性の不安を解消して従業員全員が活躍できる職場をつくる 清掃サービスを主な事業とする株式会社栄水化学は、従業員の98%が女性です。無理なく、いつまでも働き続けてもらうため、業務を細分化して時短勤務を可能にし、一つの仕事を複数の人間で共有する仕組みを整備。従業員全員がお互いさまの精神で認め合い、支え合っています。 事業内容:建物クリーニング事業、設備管理事業、リフォーム 事業、実験動物飼育管理事業、女性による企画事業
-
株式会社オーシスマップ 社内の取り決めの透明性と平等性を高め 従業員のベクトルの方向を一つに 養父市にある地図情報コンサルティング会社、㈱オーシスマップは2001(平成13)年に社長の大林賢一さんが独りで立ち上げ、現在、従業員は40 人にまで増えました。躍進には、技術力の高さはもちろん、評価方法や勤務形態などにおいて、誰もが納得した上で気持ちよく働ける環境づくりに努めたことも大きく影響しています。 事業内容:地図情報作成
-
株式会社神鋼環境ソリューション 家庭あっての仕事と諸制度を整備 家族との絆を深める場づくりも 株式会社神鋼環境ソリューションは、社員が長く働き続けられるように、また、仕事と家庭とが両立しやすいように、と最長で3年まで取得できる育児休業制度や半日有給休暇などの制度を整えてきました。また、家族の理解を得ながら働けるようにと職場参観の機会も設けています。職場全体が仕事と生活のバランスへの理解が深く、制度を利用しやすい土壌が育まれてきました。 事業内容:水処理関連事業、廃棄物処理関連事業、化学・食品 機械関連事業
-
こうべイクメン大賞実行委員会 育児にかかわる男性たちを応援認めて、支えてイクメンの普及を 育児にかかわる男性のエピソードを募集し、優れたイクメンを認定する「こうべイクメン大賞」の第1 回認定式が、6月20日の父の日に神戸市内で行われました。実行委員長の藤井淳史さんは、自らも3 人の娘の子育てと仕事を両立させているイクメンパパ。「男性が子育てを楽しむことが当たり前の世の中になれば、地域、経済の元気にもつながります」とメッセージを発信しています。 事業内容:-
-
株式会社トーホー 従業員が生き生きと働き続けられるよう 子育て支援などの体制を整備 業務用食品現金卸売店舗「A‐プライス」や食品スーパー「トーホーストア」などを展開するトーホーグループ。「企業は人なり」の経営憲章の下、育児休業取得者のサポート体制の確立や再雇用制度の創設などによって、女性が力を発揮しやすい職場づくりを進めています。 事業内容:業務用食品卸売事業、同現金卸売事業、食品スーパー 事業など
-
有限会社三晃商事(夢乃井) 業務と人の配置を見直し社員が働き続けやすい環境を整備 塩田温泉郷の「夢乃井」をはじめ兵庫県内で4つの旅館を営む㈲三晃商事。旅館の業務は一日の中でも仕事の繁閑の差が激しく、人の配置には頭を悩ませるところです。同社は3年前から業務の見直しに着手し、効率よく働ける仕組みを整備しつつあります。それが結果的に働きやすさにつながり、従業員の定着を促しています。 事業内容:旅館業
-
株式会社ポレ・ポレ 株式会社ポレ・ポレ 女性の自立が社会を変える、との信念で より働きやすい環境をサポート 家事支援サービスから保育園事業までを手掛ける㈱ポレ・ポレ。社長の大崎洋子さんは「女性が自立するには、まず経済的な基盤を確立しないと」と、専業主婦の働く場をつくり出してきました。一方で、事業を通じて、社会で活躍する女性たち、すべての社員や登録スタッフが安心して働ける環境づくりの実現に力を入れています。 事業内容:暮らしのサポート(家事・育児・介護)、保育施設 の運営、介護保険指定業者
事例を検索する
下記の項目をチェックして「検索する」ボタンをクリックしてください。