事例紹介一覧
事例一覧
現在272件の登録があります。
-
表彰
川崎重工業株式会社 川崎重工業株式会社 きめ細かなフォローで 充実した制度を使いやすいものに 航空機や鉄道、船舶、二輪車などの製造で知られる川崎重工業。「重工業」という響きから男性ばかりの職場をイメージしがちですが、実際には女性もたくさん働いています。早くからWLB(ワーク・ライフ・バランス)関連制度を整備し、その利用促進により、全ての従業員がやりがいを感じながら働ける環境の実現を目指しています。 事業内容:製造業
-
表彰
株式会社栄水化学 株式会社栄水化学 情報共有とジョブローテーションで助け合える職場づくり 栄水化学が大切にしてきたのは「人と人のつながりを大切にする会社づくり」です。その思いが徐々に従業員に伝播し、「働きたいと思う人が働きやすいと思える」ための仕組み、制度が整っていきました。日々の報告書や面談を通じてのトップと従業員とのコミュニケーションづくりは、そのまま顧客との信頼関係構築にもつながっています。 事業内容:その他サービス業
-
医療法人社団医仁会 ふくやま病院 医療法人社団医仁会 譜久山病院 院内保育園と多様な勤務形態で 職員のライフスタイルを尊重 1974年4月の開院以来、地域医療の担ってきた譜久山病院。時代の要請に応え、ホームヘルプステーションや通所リハビリテーションなどの介護施設も充実させています。全職員の9割が女性で、結婚や出産などを経ながら、長年やりがいを持って働ける環境づくりに組織を挙げて取り組んでいます。 事業内容:医療業
-
表彰
ミツ精機株式会社 ミツ精機株式会社 意欲的に無理なく働ける 地域に根差した企業に 淡路島で航空・宇宙機器や医療機器等の精密部品の加工などを行うミツ精機(株)。資格取得や外部研修を勧奨し、高度な技能で会社を支える従業員のモチベーション維持に努めています。また、農業や子育てなど私生活との両立をサポートすることで地域に寄り添う会社を目指しています。 事業内容:航空・宇宙機器部品の機械加工、ニット編機・舶用機器・医療機器部品の機械加工およびアッセンブリー
-
昭和精機株式会社 昭和精機株式会社 子育てや介護の経験を生かし 幸せに働き続けられる会社に 昭和精機(株)の2代目社長として手腕を振るう藤浪芳子さん。女性や母親としての経験を経営者の視点に生かし、各従業員の実情に合わせた多様な働き方ができる環境づくりに取り組んでいます。 事業内容:電子プログラム制御機器、プログラム制御機器、油圧・空圧制御機器などの 製造・販売
-
動画
有限会社システムプラネット 有限会社システムプラネット 女性のために立ち上げた会社なのに・・・ システムプラネットは1991(平成3)年に女性4人で立ち上げたソフト開発会社。「女性が生涯働き続けられる会社に」という創業時の理念に沿って、社員が出産や育児などのライフイベントを経るたびに育児休業制度や短時間勤務制度を導入、拡充してきました。現在は社内のコミュニケーションを活発にする取り組みに注力し、風通しの良い会社づくりを目指しています。 事業内容:ソフトウエア開発
-
動画
アスビオファーマ株式会社 アスビオファーマ株式会社 人が資本!経営戦略的WLB活用法とは 「医療の未充足ニーズに応える世界初の新薬の創製」をミッションに掲げ、医薬品の研究開発機能に特化して事業を展開するアスビオファーマ。親会社の第一三共に倣い、多様な働き方を支援する各種制度を充実させ、さらに「制度を活用しやすい風土があり、実際に活用できているかどうかが大事」と、ワーク・ライフ・バランス(WLB)を経営戦略に位置付け、さまざまな施策に取り組んでいます。 事業内容:医薬品研究開発
-
社会福祉法人聖隷福祉事業団 花屋敷せいれいの里 花屋敷せいれいの里 子育てや資格取得のサポートで無理なく続けられる仕事に 特別養護老人ホーム、ショートステイの受け入れやデイサービスの実施施設として、医療・保健・福祉・介護サービスを提供している(福)聖隷福祉事業団花屋敷せいれいの里。勤務中の職員の子どもを預かるなど育児・介護支援や、キャリアアップのための資格取得支援を通し、やりがいを持って長く働ける環境づくりを行っています。 事業内容:福祉・介護サービス
-
動画
ヨドプレ株式会社 ヨドプレ株式会社 「時短」で実現!ヨドプレ流・天使のサイクル 木造住宅のプレカット加工などを手掛けるヨドプレは、従業員らが話し合いで自らの意識改革を進めながら、働きやすい職場づくりを進めています。かつては長時間労働が当たり前で、疲れた従業員らの人間関係もぎくしゃくしがちだったといいます。しかし、職場の垣根を取り払うことで働き方が変わり、業務の効率化も進みました。 事業内容:建築用構造材加工業、木材・住設建材販売
-
表彰
学校法人武庫川学院 武庫川女子大学 女性研究者の自立やキャリアを支援 次世代のロールモデルに 武庫川女子大学は2012年度に文部科学省の「女性研究者研究活動支援事業」の採択を受け、「若手女性研究者の自立と国際化を軸とした女性研究者支援のモデル開発」に取り組んでいます。昨年には女性研究者支援センターを設け、「育児・介護支援」「キャリア支援」「国際化支援」「調査・広報」の4つのテーマで、プロジェクトに取り組んでいます。 事業内容:学校教育
-
表彰
株式会社平野組 やりがいを感じられる職場づくりで 元請けの仕事を着実に増やす 道路補修・保全・維持管理を事業の柱とする平野組。仕事の特性上、休日や夜間の仕事も多く不規則な作業を強いられます。教育・研修の充実に加え、経営陣と社員とのコミュニケーションの機会を頻繁に設けることで、やりがいを感じられる職場づくりに努めています。取引先の信頼を集め、かつての下請けとしての受注だけでなく元請けの仕事を着実に増やしつつあります。 事業内容:総合建設業
-
表彰
日高食品工業株式会社 気持ちよく働ける職場づくりは 仕組みづくりと雰囲気づくり ワンマン社長が急逝し、弱冠30歳で日高食品工業を継いだ5代目社長が最も力を入れたのは、ワーク・ライフ・バランス(WLB)を重視した働きやすい会社づくりでした。社員とのコミュニケーションを大切にしたことで、生産性が劇的に改善する一方、離職率は大幅に低下。若社長が率いる同社は従業員に活力があふれ、業績拡大を続けています。 事業内容:食品加工販売業
-
表彰
株式会社巴建設 地域貢献で社員の誇り向上 転職者ゼロの高定着率を維持 但馬地域で建築・土木工事業を行う巴建設。地域の結び付きが強い土地柄で、一人ひとりの社員が地域との関係を大切にする中、おのずと働きやすい環境が整えられてきました。面倒見のいい社長の新免 将さんを中心に、社内の人間関係も強固で、長年転職者ゼロが続いています。モチベーションの高さは仕事の質にもつながっており、上級官庁からの仕事を増やしています。 事業内容:土木建築工事業
-
表彰
三菱電機社会インフラ機器株式会社(旧:東洋電機株式会社) 会社と労組が一体となって取り組み 成果も労使でフォローし合う 三菱電機グループの関連会社である東洋電機が本格的にワーク・ライフ・バランス(WLB)の取り組みを始めたのは、2007年の春闘時、労働組合が交渉のテーマに加えたことにさかのぼります。以降、会社は組合との話し合いを重ねながら、労働時間の短縮や休日取得の増加、リフレッシュのための取り組みなどを一つ一つ実現させてきました。 事業内容:電気機械器具製造業
-
表彰
医療法人社団正峰会 大山記念病院(旧:大山病院) 大幅増床をきっかけに 職員がより働きやすい環境を整備 2年前に110床から199床へと増床した大山病院。人口減少が急速に進む地域に立地する環境にあって、増床に伴い新たに40人の看護師を採用することは大きなハードルとなって立ちはだかりました。2010年度に、全職員が働きやすく、能力を発揮できる環境整備を目指した行動計画を策定。病院一丸となった取り組みが始まっています。 事業内容:医療業
事例を検索する
下記の項目をチェックして「検索する」ボタンをクリックしてください。