事例紹介一覧
事例一覧
現在272件の登録があります。
-
表彰
医療法人財団樹徳会 上ヶ原病院 やりがいを重視して働く環境整備 「患者の満足度」向上へ一丸 地域の医療拠点として住民の信頼を集める上ヶ原病院は、労働条件をよくするだけでなく、看護師らの「やりがい」を重視した職場改善に力を入れています。働きやすさと働きがいを結び付けたのが特徴で、その先に見据えるのは「患者の満足度」向上。研修支援の充実などによる人材育成は、着実に医療と看護の質を引き上げているようです。 事業内容:医療業
-
表彰
佐藤精機株式会社 地方ならではの環境を生かし 取引先や従業員から選ばれる企業に 半導体製造装置やエスカレーターに使われる設備部品や試作品などを製造する佐藤精機は、姫路市で創業来50年以上の歴史があります。業容を広げていく中で目指す姿が「取引先からも従業員からも選ばれる企業になること」。従業員にとって安全で働きやすい環境づくりを進めるとともに、一人ひとりの技能を高めるための取り組みを増やし、よりレベルの高い仕事に挑戦する気風を育てています。 事業内容:製造業
-
表彰
公益財団法人甲南会 甲南加古川病院 看護師のサービス残業を解消 WLBの取り組みは院内に広がる 甲南加古川病院は、看護師が働きやすい制度や風土をつくろうと2010年から院内に看護部長を筆頭とするワーク・ライフ・バランス(WLB)推進チームを発足。アンケートで浮き彫りになった課題を基に解決策を探るとともに、個々の生活に合わせた働き方を認める意識の醸成に努めてきました。2013年度からは院内全体の取り組みに広がり、チーム医療の実践にもつながっています。 事業内容:医療業
-
表彰
SECカーボン株式会社 ピンチを機に社内にWLB促進を訴え 時短やダイバーシティ推進につなげる SECカーボンは、ワーク・ライフ・バランス(WLB)に対する会社の意識が決して高いわけではありませんでした。転機になったのは、尼崎労働基準監督署から「労働時間の管理が甘いのでは」と指摘を受けたこと。これをきっかけに総務部門が社内の関係者に積極的に時短を働き掛けることで、各種施策の導入につながり、残業時間の短縮や有給休暇の取得増に結び付きました。 事業内容:炭素製品の製造、販売
-
表彰
阿比野建設株式会社 職場風土の改革で働きやすく 女性や若者の活躍で業績向上 地元にある大工場の設備建設からスタートした阿比野建設はかつて、男性ばかりで上意下達が当然という職場風土でした。しかしワーク・ライフ・バランス(WLB)を推進する中で変革に成功。女性が働きやすい環境づくりを進めるうち、男性従業員の多くも仕事に前向きになって離職率が大幅に低下しました。女性や若者らの活躍で業績も拡大しています。 事業内容:総合建設業
-
動画
コベルコシステム株式会社 コベルコシステム株式会社 イクメンが活躍する会社 システム構築を主業務とするコベルコシステム㈱は、約1,000人の社員の8割がシステム構築に携わる技術者。「人こそ最大の資産」と位置付け、それを具現化する"エンジン"を人財育成、人事制度、意識改革の3つとしています。また、「ES(社員満足)なくしてCS(お客さま満足)なし」との認識の下、社員の声が会社に届くさまざまな仕組みを用意しています。 事業内容:情報・通信業
-
動画
株式会社オーシスマップ 株式会社オーシスマップ 従業員が作るやる気の出る職場とは!? さまざまな地理情報を盛り込んだデジタル地図の作成とシステム開発を手掛けるオーシスマップは2001(平成13)年、農業が基盤の養父市八鹿町に誕生しました。統廃合で空いた中学校の校舎をオフィスに、従業員の子ども部屋を設けるなど子育て支援に熱心です。従業員同士の話し合いを重視し、働きやすい環境づくりに力を注ぐ経営努力が躍進の原動力になっています。 事業内容:デジタルマッピング事業
-
表彰
医療法人財団姫路聖マリア会 姫路聖マリア病院 教育研修体制の充実で誇りを育み ストレスのない職場環境づくり 姫路聖マリア病院は、年間3,000件を超える手術に、約1,000件のお産、救急件数も5,000件近くに上る中播磨地域北部の中核的な急性期病院です。一人ひとりが誇りを持って働けるようにと、看護師にかける教育研修コストは全国でも随一。さらに、ストレスなく勤務できる環境づくりを目指して、2012(平成24)年春から病児保育もスタートしました。 事業内容:病院
-
表彰
トーカロ株式会社 楽しい職場を目指し意識改革 部門間で助け合う気持ちが生まれる 溶射を中心とした各種表面改質の総合メーカー、トーカロは全国に7つの生産拠点を展開しています。中でも神戸工場は、他工場では手掛けない特殊な表面処理加工を担っているため人材交流もあまり多くなく、工場全体の雰囲気がともすれば沈滞気味だったそうです。檜山耕作さんは2009(平成21)年4月に神戸工場長として赴任して以降、楽しく"顔が晴れる"ように働ける職場を目指し、社員の意識改革を促しています。 事業内容:金属表面処理業
-
表彰
株式会社ドンク 株式会社ドンク-プロジェクトチームを設け 女性社員の本音を拾って職場改善を 「インストアベーカリー」型の店舗を全国に約180店展開するドンク。製造現場は力仕事に頼る部分が多く、かつては"男の仕事場"でした。変化が表れ始めたのは10年ほど前から。「現場でパンの製造に関わりたい」という女性がどんどん増えていったことに合わせ、相談窓口を設けたほかプロジェクトチームをつくり、女性が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。 事業内容:製造・販売業(パン)
-
表彰
医療法人社団つかさ会 尾原病院 柔軟な勤務ダイヤで働きやすい環境に 将来の不安を払しょく 「あの人は辞めちゃったの。頼りにしていたのに…」。数年前、ある患者が漏らした一言が、尾原病院の副院長・看護部長の牧野千賀子さんの胸に突き刺さりました。全国的に看護師不足が深刻化する中で、同病院も離職率が高止まり。患者にも不安が伝わっていたのです。解決の一歩は、勤務ダイヤを柔軟にしたこと。子どもを抱えた女性でも働きやすい環境を整えたことで職場の雰囲気も変わりました。 事業内容:病院
-
表彰
有限会社システムプラネット 風通しを良くし社員のやる気が向上 制度の一層の利用を促す システムプラネットは1991(平成3)年に女性4人で立ち上げたソフト開発会社。「女性が生涯働き続けられる会社に」という創業時の理念に沿って、社員が出産や育児などのライフイベントを経るたびに育児休業制度や短時間勤務制度を導入、拡充してきました。現在は社内のコミュニケーションを活発にする取り組みに注力し、風通しの良い会社づくりを目指しています。 事業内容:ソフトウエア開発
-
表彰
齊藤鋼材株式会社 働きがいこそ企業の成長を生み出す 社長を委員長にWLBを推進 齊藤鋼材は鋼材の卸・加工業を手掛けており、姫路市内に本社と製造加工拠点の鉄鋼センターが分かれています。同社では「社員一人ひとりのワーク・ライフ・バランス(WLB)を実現することが、社員のモチベーションやロイヤルティーの向上につながる」と考え、経営戦略の一つとしてWLBの施策に取り組んでいます。 事業内容:鋼材及び同製品の加工並びに販売・土木建材材料の加工及び販売
-
表彰
株式会社カワサキモータースジャパン タイムマネジメントなどの研修を通じ 残業時間が大幅に短縮 かつて長時間労働が常態化していたというカワサキモータースジャパン。社員に対してワーク・ライフ・バランス(WLB)の研修を実施し、意識改革を図る取り組みと並行して、上司が部下一人ひとりの残業時間を管理することによって残業時間の大幅な短縮につながりました。取り組みがその場限りに終わらないよう、研修後1カ月ごとに目標の達成状況をフォローする取り組みにも力を入れています。 事業内容:卸売業(バイク、ジェットスキーなど)
-
表彰
医療法人社団栄宏会 土井リハビリテーション病院(旧:土井病院) 医療法人社団栄宏会土井病院 部門を超えて助け合う組織になり 紹介による採用者も増加 小野市にある土井病院は医療療養病棟、回復期リハビリテーション病棟合わせて160床を持ち、敷地内にデイケアサービスなどの介護施設も併設しています。都心から離れた立地のため看護師の確保には苦労してきましたが、「夢をかなえる職場づくり」を掲げ、働きやすい環境づくり、職員同士が助け合う風土づくりに取り組んでいます。 事業内容:病院
事例を検索する
下記の項目をチェックして「検索する」ボタンをクリックしてください。