事例紹介一覧
事例一覧
現在272件の登録があります。
-
表彰動画
株式会社ドンク こんなに充実!ママが安心して働ける制度 「インストアベーカリー」型の店舗を全国に約180店展開するドンク。製造現場は力仕事に頼る部分が多く、かつては"男の仕事場"でした。変化が表れ始めたのは10年ほど前から。「現場でパンの製造に関わりたい」という女性がどんどん増えていったことに合わせ、相談窓口を設けたほかプロジェクトチームをつくり、女性が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。 事業内容:製造・販売業(パン)
-
表彰動画
医療法人財団樹徳会 上ヶ原病院 働きやすさ+働きがいで業績アップ 地域の医療拠点として住民の信頼を集める上ヶ原病院は、労働条件をよくするだけでなく、看護師らの「やりがい」を重視した職場改善に力を入れています。働きやすさと働きがいを結び付けたのが特徴で、その先に見据えるのは「患者の満足度」向上。研修支援の充実などによる人材育成は、着実に医療と看護の質を引き上げているようです。 事業内容:医療業
-
表彰動画
社会医療法人財団聖フランシスコ会 姫路聖マリア病院 教育体制の充実と負担軽減で定着率アップ 姫路聖マリア病院は、年間3,000件を超える手術に、約1,000件のお産、救急件数も5,000件近くに上る中播磨地域北部の中核的な急性期病院です。一人ひとりが誇りを持って働けるようにと、看護師にかける教育研修コストは全国でも随一。さらに、ストレスなく勤務できる環境づくりを目指して、2012(平成24)年春から病児保育もスタートしました。日本看護協会の調査によると2011(平成23)年における常勤看護師の離職率は11.0%にも上っています。各病院ともあの手この手で看護師の離職防止に努めていますが、姫路聖マリア病院は5年ほど前から「看護師のスキルを高めることで誇りが生まれ、定着が進む」との信念で教育研修体制の充実に取り組んできました。 事業内容:病院
-
表彰動画
メック株式会社 男女性別問わず活躍の機会がある会社 世界的にトップシェアを誇る製品を持つ技術指向型企業のメックで、昨年、研究部門トップが女性として初めて取締役に昇格しました。創業以来、「仕事を楽しむ」という社是を掲げ、誰もがやりがいを持って働けるよう、年齢や性別等の分け隔てなく働きやすい環境を整えてきました。近年、女性従業員の活躍の場はますます広がっています。同社では電子基板・部品製造用薬品を製造しています。特に銅のさびを防ぐための表面処理剤では他の追随を許さず、スマートフォンなどに使われている基板の表面処理剤は同社の独擅場。経済産業省の「グローバルニッチトップ企業」にも選ばれました。 事業内容:製造業
-
表彰動画
株式会社基陽 助け合うことは当たり前!適材適所で能力発揮を目指す! 基陽では部署を超えて助け合うことが当たり前となっています。藤田尊子社長が社員一人一人の声を受け止める機会を設け、社内横断的な委員会活動によって風通しを良くしているからです。性別、年齢を超え、適材適所で能力を発揮する風土も根付き、20代の女性係長も誕生しました。安全帯や工具袋などを製造・販売している同社。社員は、製造、物流、営業、総務、事務、広報のいずれかの部署に籍を置き、多くが他部署を兼任しています。加えて、事前に各部署の週単位の業務状況が全社員に共有されており、計画的かつ自発的に他部署へ応援に入る風土が醸成されています。 事業内容:卸売業・小売業
-
表彰
ミツ精機株式会社 技術力と人間力を向上永続する企業を目指す 金属加工業のミツ精機は、淡路島という不利な立地を克服するため、技術力はもちろん人間力の向上に力を注いできました。島内の人口減少が予想される中で、働き続けられる、また働きたいと思える環境を整備することで永続する企業を目指しています。 事業内容:精密部品製造
-
表彰
白鶴酒造株式会社 醸造現場で女性も活躍環境改善へ労使で会合 日本酒メーカーの白鶴酒造は、かつて女人禁制といわれた生産現場に積極的に女性社員を配置。営業現場では女性が活躍しています。また、毎月1回労使会合の場を設け、協調しながらより良い働き方を実現するための現実的な解決策を見いだしています。 事業内容:各種日本酒の製造・販売
-
表彰
株式会社日本政策金融公庫 兵庫県内各支店 誰もが能力を最大限発揮し働き続けられる職場へ 日本政策金融公庫は2016年度から18年度までの業務運営計画の中で、職員が能力を最大限発揮できる職場の実現をうたい、ライフステージに応じた仕事との両立の支援などを推進。子育て中の各種制度、配偶者の転勤に伴う同行制度などの充実を図っています。 事業内容:国民一般向け・農林水産漁業者向け・中小企業者向け金融業務
-
表彰
株式会社チャイルドハート 問題は速やかに改善 笑顔の保育士がいる園に 笑顔の保育士がいる園に神戸市内を中心に19の保育園を運営するチャイルドハートは、園児、保護者をはじめ「関わる全ての人たちがハッピーになること」が目標。そのためにはまず保育士が笑顔になることが大事と、働きやすい職場環境づくりに努めています。 事業内容:保育園の運営
-
表彰
株式会社ダイハツビジネスサポートセンター 先進事例を採用し女性が活躍する職場へ 車に関するシステムや内外装品を開発するダイハツビジネスサポートセンター。ダイハツグループの中で女性社員比率が最も高く、女性活躍推進のモデルとなるべく他社の先進的な事例を取り入れながら、さまざまな取り組みを進めています。 事業内容:ファシリティーサービス業、自動車関連
-
表彰
キー・ポイント株式会社 新オフィスで環境改善提案型の開発を後押し システムやソフトの開発を手掛けるキー・ポイントは、提案型の会社に生まれ変わるため、モチベーションが向上する働きやすい環境づくりに注力してきました。開発チームを支える2人の課長はいずれも女性で、優良顧客をしっかりと獲得し続けています。 事業内容:自社開発クラウドソフトの提供、アプリ、ソフトの受託開発
-
表彰
医療法人仁風会 小原病院 仕事も勉強も楽しんで新卒離職者は5年間ゼロ 過酷な労働環境で離職率が高いとされる医療現場の仕事。その中で小原病院は、自身の生活を大切にしながら働ける環境を整え、職員は育児や勉学、趣味にしっかり時間を取りながら生き生きと働いています。ここ5年間で新卒者の離職ゼロを実現しています。 事業内容:医療機関
-
表彰
MHI NSエンジニアリング株式会社(旧:MHIニュークリアシステムズ・ソリューションエンジニアリング株式会社) 労使が一丸となって無理なく働ける環境づくり 三菱重工業グループのMHIニュークリアシステムズ・ソリューションエンジニアリングは、2015年に2つの企業が統合して設立。設計を担当する技術者が社員の9割を占めています。働きやすい職場環境を整備することで、慢性的に不足している技術者の確保を狙っています。 事業内容:原子力プラントの開発・設計、建設機械の設計など
-
表彰
株式会社ウエスト神姫 女性・高齢運転士も活躍地域で愛される会社に 相生市、赤穂市、宍粟市など西播磨地域を営業エリアとするバス会社、ウエスト神姫。業界全体が慢性的なバス運転士不足に直面する中で、「ドライバーも従業員も利用者も地域で生きていける会社」を目指し、女性や高齢者にとっても働きやすい環境を整備して人財を確保しています。 事業内容:路線バス、貸切バスの運行
-
表彰
医療法人社団 伊藤歯科クリニック 主婦のスタッフも正社員にプロ意識で定着率向上 スタッフのほとんどがパートという歯科医院が多い中、伊藤歯科クリニックは正社員となる道をつくり、さまざまなライフステージにおいても高いモチベーションで働ける環境を用意しています。プロ意識を持ったスタッフが育つことで患者が定着し、安定経営にも寄与しています。 事業内容:歯科医業
事例を検索する
下記の項目をチェックして「検索する」ボタンをクリックしてください。