事例紹介一覧へ戻る
短時間勤務で仕事と子育てを両立 働く背中を子どもに見せたい
株式会社ドンク
所在地 | 神戸市東灘区田中町3-19-14 |
---|---|
事業内容 | フランスパンをはじめとする各種パン、フラ ンス菓子の製造・販売および喫茶室・レスト ラン営業 |
従業員数 | 5,309人 |
冊子掲載 | WLBな働き方ガイド(平成25年度版) |
冊子PDF | 詳細をみる |
公開日 | 2013年12月10日 |
※上記については、表彰時あるいは情報誌等記載時のデータです。

3年前に妊娠した時、最初は仕事を続ける自信がありませんでした。でも、上司(エリアマネジャー)が「育児休業を取れるし、職場復帰した後は短時間勤務もできるから大丈夫」と励ましてくださったことや、お客さまと触れ合える今の仕事が大好きだったことから続けることを決意。当時勤めていた店のスタッフもみんな応援してくれ、途中、体の調子が悪くなったこともあり、特別な措置として勤務時間帯を朝の9時から15時30分までにしてくれました。
無事に長男を出産した後は育児休業を1年半取得。当初は1年のつもりでしたが、保育園に空きがなかったので半年延ばしました。「保育園は勤務店の近くで探す方がいい」「空きがなくてもあきらめずに預けたい気持ちを園に伝えて」など、育児休業中も上司からアドバイスを頂きました。
2013年3月15日に職場復帰し、閉店時間が比較的早い今の店に配属され、基本は9時から15時30分の短時間勤務です。子育てとの両立は正直大変ですが、初めて働く店なので緊張感があるし、やりがいを感じています。また、子どもと少し離れることでリフレッシュでき、一緒にいられる時間がより大切に感じられます。
親が働いている姿をずっと見てきたので、私が働く背中も子どもに見てほしい。周囲の人たちに感謝しながら、これからも笑顔で働き続けたいですね。

息抜きは友達とのおしゃべり
友達と会って、ランチを食べながらおしゃべりをするのがいい気分転換になっています。ママ友達とは子育ての情報交換も。子どもが寝た後にゆっくりテレビを見るのも楽しみの一つです。
周りに支えられています
子どもが病気になった場合は両親に預かってもらっています。店長やパートさんも協力的で「何かあったら交代するよ」と声を掛けてくれます。いつも助けていただいて、周りの人には本当に感謝しています。
うれしい瞬間
保育園に迎えに行くと、私の顔を見た瞬間、ぱあっと子どもの表情が変わって「待ってたよ」という笑顔になります。とてもうれしくて心底かわいいと思いますね。
上司からのメッセージ
明るくて、店のムードメーカー的存在。スタッフからも慕われています。家庭との両立に関しても、前向きで一生懸命に取り組んでいるので、会社としてもできる限り応援したいと思います。

店長からのメッセージ
限られた時間の中で、自分のやるべきことをしっかりとこなしています。母親の優しさや強さみたいなものも出てきました。これからもスタッフのリーダーとして、店を盛り上げていってほしいですね。

ここをCHECK!
子育て支援制度が法定基準以上に充実。産前休業は妊娠3カ月の時点から取得でき、育児休業は子どもが3歳の3月31日まで取れる。また、復職後は勤務時間を最長2時間まで30分単位で短くできる短時間勤務制度があり、子どもが6歳の3月31日まで利用できる。
事例を検索する
下記の項目をチェックして「検索する」ボタンをクリックしてください。