事例紹介一覧へ戻る
残業廃止により余裕が生まれ業務改善のアイデアが続々と
モリ・プランズ株式会社
所在地 | 豊岡市城南町13-13(本部事務所) |
---|---|
事業内容 | 児童福祉・教育 |
従業員数 | 34人(男性5人、女性29人) |
冊子掲載 | 令和6年度WLBな会社ガイド |
冊子PDF | 詳細をみる |
公開日 | 2025年2月10日 |
※上記については、表彰時あるいは情報誌等記載時のデータです。
豊岡市内で保育園の運営などを行う同社は、2017年に持ち帰りの仕事も含めた一切の残業廃止令を出したところ、プライベートに余裕が生まれ、スタッフから既成概念に捉われないアイデアが生まれました。それにより業務内容が充実し、保護者の満足度の向上にもつながっています。

笑顔あふれる職場に
同社は保育園運営で創業し、現在は2つの保育園のほか、児童発達支援・放課後等デイサービス施設、そろばん塾の運営なども手がけています。
代表取締役の吉盛文彦さんは起業した際、「せっかくなら、次にバトンを渡せる会社にしていきたい」という思いから、スタッフとその家族のためにも、自分たちの存在価値を
追い求めるべきだと考えました。そこで、創業から6年後の2013年に「事業を通じて全ての人々が『夢』、『役割』を持ち続け、笑顔で暮らせる社会を創造します」という経営理念
を定めました。
スタッフが笑顔で暮らせるためにはどうしたらいいかを考えるうちに行き着いたのが、「心穏やかでいるためには、何よりも家族の協力が必要。家族との時間を大切にできる働
き方を実現することが大事だと思いました」。まず、時間外労働の排除に取り組むことにします。

スタッフ、保護者、園児が喜ぶイベントを
保育士は園児が帰った後も、園のイベントで使うグッズの製作などに追われます。定時に退社したとしても、自宅で積み残した仕事をする“持ち帰り”が常態化していました。そこで、吉盛代表は持ち帰りも含めた一切の残業を廃止しました。
それにより時間や心に余裕が生まれ、スタッフの間から既成概念に捉われないさまざまなアイデアが出てくるようになりました。代表例が園児や保護者が喜ぶ新たなイベントで
す。10mの手巻きずし作りもその一つ。豊岡市内で評判のすし店の力を借り、みんなで挑戦します。「プロが加わることで給食スタッフの学びの機会が増え、本格的な味も楽しめる。何より園児と保護者が喜ぶ。一石三鳥です」

経営理念を浸透させるために
経営理念を浸透させるための取組も怠りません。2023年度は、ホスピタリティーをテーマに、各事業所2人ずつのスタッフが、1年間に5回のワークショップや勉強会に参加。
そこで得た学びを所属先のメンバーと共有し、自分たちの行動に落とし込んでいきました。そして締めくくりには、全スタッフが東京ディズニーランドとユニバーサルスタジオジャ
パンの2組に分かれ、プロのホスピタリティーを体感しました。
また、スタッフのモチベーションを維持するために重視しているのが内発的動機です。例えば、保育園のSNS運営を任されたのは一番若いスタッフ。当初は義務感で発信している様子だったといいますが、1年がたった頃、SNS用に撮影した写真を使って卒園アルバムを作成したところ保護者が涙を流して喜び、その姿を見てやる気に拍車がかかりました。「役割に伴う使命が見つかった時のエネルギーは強い。私の仕事はそんな役割を与えること」と吉盛代表取締役。SNSは、人材採用においても大きな役割を果たしており、2つ目の保育園を開設する際にSNSで保育士を募集すると、1カ月で20人を超える応募があり、その中から10人を採用したそうです。
残業廃止と経営理念の浸透によりスタッフの満足度は向上し、近年の離職率はほぼ0%を維持しています。吉盛代表取締役は、「それぞれの職場を訪ねた時には、いつもそこに“おいしい”空気が流れているかどうかを確かめています。一人一人が周りのことを考えて行動できる職場づくりをさらに進めていきたい」と話しています。

事例を検索する
下記の項目をチェックして「検索する」ボタンをクリックしてください。